コロナ真っ只中の3年前に、ホームページを作りたい、っていう希望と
オンラインコミュニティを作りたい、って願望があったの。
かっこいい理想のHPをたくさん見て、分析して、色々なプラットフォームで
外枠を作っては諦め、試してはこれじゃまだダメ、とやっていたあの頃。
作るのを手伝ってくれる方が現れ、起業コンサルみたいのをコーヒーショップでやってくれて
作ってくれたホームページができた。
なのに。なのにだよ。
やっぱり自分でやらなきゃ気が済まなかったんだよー。
ダサかったら嫌だ。素人丸出しのじゃ恥ずかしい。って思って、人に委ねてみたら
やっぱり手作り感が欲しかった。大事な、大事な自分の価値観だったんだ。
思い描く理想のピクチャーは、最初からガッツリあるのだけど、0から100へワープ!
なんて体感が追いつかないから、いきなり理想型にナルって、やっぱり求めてなかったんだ。
でもって、0から1、50から60、この工程の感情を感じたかったんだよね。
そしてオンラインコミュニティ。
あの時願った種SEEDが、発芽した。どの種が、どのタイミングで発芽するか、実になるか、
本当にこういうことは宇宙の采配だなぁ、と思う。
当時こういうコミュニティにしたい!と思っていた内容は、地域に根付いた、ローカルフレッシュな自分のファームで採れた野菜や果物をシェアすることだった。地産地消の消費生活や、新鮮なものを身体に入れることや、サスティナブルに暮らしていくことを発信、シェアしたかったみたい。
あの頃はそういうフェーズだったし、パンデミックに向けて自己免疫力を整える、っていう面で必要な学びをしていたんだろうな。
その循環が、内に内に入っていって、自分の循環を滞りなくすることに意識が向いていったこの数年。自分の心と身体の乖離が一致してきて、ハイヤーセルフとか、インナーチャイルドとか
そんな学びにも馴染みが出来た頃、オンラインコミュニティーをしなさいって、身体が伝えてきた。
準備が出来た、ってことなんだろうけど、頭は今まで通りに段取りを踏もうとするから、この工程がチャレンジになってる。
まず、オンラインコミュニティで私は何ができるんだろう?ってすぐ頭は考えた。
私が奉仕できることは何か?人が私に求めていることは何か?
そのパターンで生きてきたから、人の要望に寄り添いがちだし、勝手にエネルギー読んで応えがちだった。だけれど人への奉仕というカルマを外してのこの課題は、全くもって真逆でなくっちゃいけない。自分主体の、私が主役のサロンなのだ。これがものすごく難しい!
0コメント