ココヘッドトレーニング:3回目

2024年も登ります!ココヘッド。

ココヘッドプロジェクトにはいくつか目的が実はあるので、お伝えしますと、
まず2023/11/13の蠍座の新月の時、私は精神的にも霊的にもすごいダメージを受けてたんですね。今まで何十年も無視してきた自分のパターンが浮き彫りになって真っ向から吹き飛ばされ、こういうものだ、としてきた憑きやすい、もらいやすい性質にハワイの古いホテルで打ちのめされた。その時にホテルの部屋で友人と決めたことがあって、蠍座が満ちる、満月(2024年の4月)までにルーティンを変えるアクションをしていく、ということ。

その時に二人一致したアイディアが、ふくらはぎ&おしりを5cm増しにさせること。
ホテルでふざけて出したおもしろアイディアに留まるかと思いきや、12月にはいると、急に男性性にスイッチが入り、ココヘッド登りたい!!今日いこう!っていうアクションになった。

ココヘッドトレイルは、標高差たったの 270mの小山さんなのだけど、一直線に山肌を登っていくのみで、勾配が結構あるのでふくらはぎとおしりUPトレーニングには本当に最適。ひたすら一歩一歩上がるのみ、っていう一本道、一直線の挑戦も、後半の足場が悪く下が抜けて見える吊り橋を渡るような部分も、実は完璧に最高なメンタルトレーニングになってる。


2024年初登りは、1月15日。
この日はマーティンルーサーキングJR.の祭日だったので子どもたちも連れて、初挑戦させてみた。

9歳男子は余裕でクリア。

がしかし、この日の私ヤバかったね。行きしな約1.3kmってことなんだけど、真ん中まで行くか行かないかでグルグル目が回り出しちゃって、5歩あるくと両足引きずられているかのように重くて、吐き気もしてきちゃって、座りこみひたすら休憩。3人には先に行ってもらいました。

少しずつ気を持ち直して登りはじめると、上から降りてくるお兄さんが『You got it!』って声をかけてくれたり、3人の小さな子どもたちと挑戦していたママさんが、子どもに声がけしてる『Focus on youself』って言葉に励まされて、一緒に唱えて登ったり、、、気を奮い立たせて一歩一歩足を持ち上げるんだけど、今回Let Goさせた思い、執着、思いこみは、、、

・登頂しなくてもいいんだよ。

・やり遂げられなかった、と思う必要はないんだよ。

・登頂することだけがゴールではないよ。

・自分にガッカリすることはないよ。

・またなんか憑いてしまったのか、、としんどさを言い訳転換させなくていいよ。


5歩登るたび座ってくるしい、しんどい、なんでだろう?となって、つい自分の不甲斐なさや根性のなさに目を向けてしまうパターンがあるのだけれど、その根底にある【罪悪感】
罪悪感を自分のクセや過去生からのパターンと、同調させなくていい、もう背負い込む必要はない。って腑に落とすことができて、今回のココヘッドトレーニングはまた違った面を指し示してくれるいい挑戦になりました。


私たちが登り道を歩くまでに、2回目だよね??っていうほど駆け抜けて行ったり来たりトレーニングする人もいれば、ステップを踏みながらダンスのように降りる人いたり、60代はとうにいってるおばさまが30歩登るたび腕立て伏せを10回、みたいなユニークな自己流を通している人いたりで、毎回たくさんの気づきが得られるいいトレイルです。そして裏目的の太もも開発は、順調に筋肉になってます👍グフフ。だって、下山した後、駐車場でプロテイン飲んでるんだもんね!グフフ。
裏・裏目的は(って表になっちゃうけど)男性性と女性性の統合です。

0コメント

  • 1000 / 1000